オープン外構?クローズ外構?

New

外構工事(エクステリア工事)で「オープン外構」と「クローズ外構」のどちらを選ぶかは、住まいのデザイン・防犯・プライバシー・予算などによって決まります。それぞれの特徴を以下にまとめます。


✅ オープン外構(開放型)

特徴:

フェンスや門扉がなく、敷地と道路がゆるやかにつながっている


見通しが良く、開放感がある


比較的コストが安い


来客が入りやすい


メリット:

開放感があり、敷地が広く見える


施工コストが安く済む(門扉・塀などの材料が不要)


圧迫感がない


風通しが良い


デメリット:

プライバシーや防犯性がやや低い


駐車スペースがオープンなため、不正駐車などのリスク


小さい子どもやペットの飛び出しリスクがある


✅ クローズ外構(閉鎖型)

特徴:

敷地の周囲を塀・フェンス・門扉で囲む


道路との間に明確な境界がある


プライバシーや防犯性が高い


メリット:

プライバシーが確保される(視線を遮る)


防犯対策になる(侵入しづらい)


子どもやペットの安全確保がしやすい


デメリット:

圧迫感が出やすい


コストが高くなりがち(塀・門扉の分)


敷地が狭い場合は閉塞感が強まる可能性


✅ どちらを選ぶべきか?

目的・状況 おすすめ外構

開放感・コスト重視 オープン外構

防犯・プライバシー重視 クローズ外構

子ども・ペットがいる クローズ外構 or セミクローズ外構

敷地が狭い オープン外構

高級感を出したい クローズ外構


✅ 中間の選択肢:セミクローズ外構

正面は開放的、裏側や隣地側はフェンスや塀で囲むスタイル


バランス型で、開放感とプライバシーを両立


現代の住宅で人気


ご希望があれば、立地条件やご家族構成、予算感を踏まえて、より具体的なアドバイスも可能です。気軽にお知らせください!